ボランティア

ネパールで玉置中学校の開校式

 

2018年10月28日 ネパールの山村に、マニケル・ローワー玉置中学校(奈良県 玉置佳津江キャプテン)が開校しました。エルセラーン1%クラブ一行の17名が訪れ、現地と喜びをともにしました。

 

10月28日の午前中は、田中高校の開校式でした。その日の午後、マニケル村の玉置中学校に到着しました。
 156人が通うこの学校は生活水準が低いそうです。一例を挙げると、この学校にはトイレがありません。
 海外からの支援も入りにくい地理にあるこの学校。その新校舎の完成の喜びを、校長はこう語りました。

「このような僻地に日本から沢山の人が来てくださり、とても幸せです。今日の晴れの日を迎えた新しい校舎は美しく、まるで花嫁のように見えます。
 村全体でこの学校を誇れる学校にしていきます。2015年の地震によって崩れた校舎が、見違えるように生まれ変わりました。村人全員、深い喜びとともに、日本の皆さんを歓迎いたします」


 ネパールの開校式では、オイルランプ点灯の儀式が恒例になっています。物事の始まりを祝う席では欠かせないものです。新しい門出に明るく火を灯す、大切な儀式です。
 
 生徒たちは自作の歌で歓迎してくれました。訳詞は次の通りです。
「日本からお越しの皆さん、花が咲き誇るこの素晴らしい季節に、ようこそお越しくださいました。敬意を込めて、両手を合わせて歓迎いたします」


 副村長は玉置キャプテンに、村伝統の竹編み細工の記念品を贈り、次のようなスピーチをされました。

「日本の皆さんを心から歓迎します。このラディトプル郡は首都カトマンズから離れており、中央の発展から見放されております。海外NPOからの支援もこの地域にはなかなか届きません。
 また、行政の力でも校舎を建てるだけの資金をそろえることはできませんでした。日本のエルセラーンの皆さんのお力は本当に大きなものです。日本の皆さんはこの地域の子どもたちに幸せを運んできてくれた人です。
 皆さんがお困りの時には、何としても力になりたいと思っています」


 生徒代表から玉置キャプテンへ、ネパールの手漉き紙が渡されました。生徒たちがお礼の言葉を書いてくださっています。
「とてもきれいな校舎で嬉しいです」
「耐震構造の校舎ができて、安心して勉強できます」
「日本のエルセラーンの皆さんに感謝します」

 
飾り気のない、朴訥とした書き方です。
「恥ずかしいけど、感謝の気持ちを伝えないと」
そういう思いを込めて、書いてくれたようです。

 式典が終わると、生徒や村人たちとの交流が始まります。この頃になってようやく、子どもたちの表情が和らぎます。

 ここはネパールの少数民族タマン族が暮らす山間の村です。多くの子どもたちにとって、いや、大人も含めて、日本人を見るのが初めてだったことでしょう。式典の間、大人たちは生徒が行儀よくしているよう眼を光らせます。そんな圧力がなくなったころ、別れの時間が近づきます。
 
 玉置キャプテンは後日、この日の滞在時間をこう振り返りました。
「この歓迎を受けているのが、なんだか自分のことじゃないような、夢見心地でした。多くの人に支えられて、ここに来られたことを嬉しく思っています」



トップへ